オススメのサウナの使い方が知りたい
NOT A HOTELでは各ハウスにサウナが設置されています。サウナ初心者の方に向けて、おすすめのサウナの使い方をご紹介します。
*一部サウナが設置されてないハウスもございます。設備の有無はアプリの AMENITIES からご確認ください。
1. ホームコントローラーからサウナと水風呂の温度設定をする
備え付けのiPadやアプリのキー画面にあるホームコントロールから、お好きな温度に設定できます。
初めての方にはサウナを80℃、水風呂を16℃に設定することを推奨しています。
*設定温度に達するまでに時間かかるため、余裕を持って設定してください。滞在中にOFFにする必要はありません。
*一部備え付けのiPadやアプリのキー画面にあるホームコントロールではなく備え付けの操作盤より操作が必要なハウスもございます。
2. サウナに入る
サウナ室内は非常に高温になっており、冷えた状態で入室すると体に負担がかかります。また、身体の芯まで温まるのに時間がかかってしまいます。 しっかりとお風呂で身体を温めてからサウナに入りましょう。
サウナに入る時間は、5-10分が目安です。サウナに入ることで血行が促進され、筋肉の緊張がほぐれます。また、発汗によりデトックス効果があります。
*こまめな水分補給を心掛けましょう。
*気分が悪くなった場合は、すぐにサウナを出て休憩してください。
*飲酒後・または体調が優れない際のご利用はお控えください。
3. 水風呂に入る
サウナで十分に身体が温まった後に、水風呂で身体を冷やしましょう。
水風呂に入る際もいきなり全身を浸すのではなく、手足の先から徐々に浸かるようにしましょう。
水風呂に入る時間は30秒-2分を目安にしてください。水風呂に入ることで毛細血管が収縮し、血流が良くなります。これにより、リフレッシュ効果が得られます。
*心臓に負担を感じる方はお控えください。
*雨の日でもお楽しみいただけます。
4. 外気浴をする
水分補給を忘れずに。
テラスに置かれている椅子等に座ってリラックスしましょう。外気浴をすることで、自律神経が整います。また、血圧が安定し、リフレッシュ効果も高まります。
*体が冷えすぎないよう注意し、水分補給をしっかり行いましょう。
*雨の日でもお楽しみいただけます。
💡「ととのう」とは?
サウナ用語で、「ととのう」とは心身ともに整った状態を指し、深いリラックス感、体の軽さ、精神的なクリアさを感じることができます。
サウナハイやサウナトランスとも呼ばれ、ランナーズハイや瞑想に似た効果があり、集中力の向上やストレス解消が期待できます。
5. 2~4のサイクルを繰り返す
サウナ→水風呂→外気浴のサイクルを3回繰り返すことを推奨しています。
このサイクルを繰り返すことで、より身体の循環を促進し、疲労回復等が期待できます。また、心身のリフレッシュとリラクゼーション効果が高まります。